2008年6月26日木曜日

うめぐみ さくらぐみ



漬け終えたばかりの梅酒

子どもの頃
じ〜ちゃんの部屋に置いてあった梅酒を
何度も盗んでは食った(果実)ものでした
一個ぐらいならバレないだろうと...
そのうち梅が半分くらいになってしまって
『みんな食っちゃったがな、お前が!』って
怒られたものでした

大人になっても嫁の目を盗んでは
梅をつまみ食いすることをここに誓います




私が小学校の時のクラス名は
いちねん うめぐみ  ふきごぼう

各学年2クラスづつあり
「梅組」「桜組」とに分かれていた
今も歌われている校歌にもちゃんと
「う〜めとさ〜くらの〜 も〜んど〜ころ〜♪」とあるのだが
十数年前からずっ〜と生徒数も少なく
1クラス編成なのでクラス名も無く
「いちねん」「だれのだれべい」としか書かない

小学校低学年の頃はこのクラス名をさほど気にもしなかったが
高学年になると
・パスボール(4年)
・キックボール(5年)

・ポートボール(6年)

などのスポーツ交流会が他校と行われるのが例年の行事であった
交流会とは言っても学校代表で出るのだから
先生も生徒も必死だ
(中学校区4校で競技、各校2チームづつ)

「街のぼんぼんの学校には負けるな!」

「うちらより奥の学校の山猿には負けるな!」


などと口には出さないが心に秘めて
放課後も暗くなるまで血の滲むような練習を続けていた
それは「巨人の星」のような根性物語である
アンカーがゴールに飛び込むと全員が耳を澄まして
先生の読み上げるストップウォッチのタイムに一喜一憂していた
「よ〜〜し、このタイムなら優勝できるぞ〜」という先生の声に
期待と不安で試合前日はなかなか寝付けなかった

いよいよ試合当日
他校の生徒も一緒に集まる
見るからに街の子供は髪型もハイカラで
鼻をたれてるようなガキが見あたらなかったし
心なしか頭も良さそうに見えた

「はい、ここは◎◎校1組と2組」
「並んでください」
「ここは△△校A組とB組」
「ここはうめ組とさくら組」

『クスクスクス....』
他校の生徒の笑い声のあとに

『う、うめぐみだっていや』

あきらかにバカにした声が聞こえる

このときの屈辱たるや!

いまだに「梅」と聞くと
この時のスポーツ大会を思い出してしまう
結果の方は記憶の片隅にも残ってないところをみると
屈辱をバネに優勝はできなかったかもしれない
ただこの時から
「うめ」より「さくら」のほうが
少しはカッコイイと思い始めた
理由はわからない
ただなんとなくだと思う
それは花の形なのか、漢字の形なのか
はたまたコンプレックスなのか

今は知る由もない

1 件のコメント:

  1. うめぐみのおっちゃん!

    そろそろ海連れてってぇな!

    一人じゃつまらんわ。

    返信削除