めずらしいくらいに
「引き籠もり」
してます
とりたてて理由と言うほどのものはありませんが
しいていえば
「めんどうくさい」
↑
※老人の域に達してますな〜〜
まぁ、そのうち
夜な夜な港を徘徊する日もあるでしょ
2008年3月31日月曜日
2008年3月19日水曜日
2008年3月18日火曜日
A Hard Day's Night

暗くなりかけた頃に車をU野(通称イケス)に止める
ロッドを2本束ね、ポイントへ向けて歩く
アスファルトの上に落ちた松葉を踏みしめる
ヘッドランプの角度を変えては戻す
月明かりに踊るウネリを見ながら
今夜は出るだろう・・・
硬いロッドでメタルバイブを投げる
...
シンペンを投げて居眠りがつくほどゆっくり回収
...
スナップにエギを通して刺身をイメージする
...
やわらかいロッドに期待をこめて持ち替える
重いJHで底を舐めるようにハンドルを回す
...
オロオロしながらスプリットリグに変更する
...
...
穂先にからまったラインをほどきながら
“Beatles”の「A Hard Day's Night」くちづさむ
もう、帰ろ
まっ、こんな日もあるわな....って
こんな日が多すぎ!
わし、修行疲れがでてきました
獲物を入れるクーラーボックス
車に置いたままにすることが多くなりました
2008年3月17日月曜日
2008年3月15日土曜日
2008年3月14日金曜日
2008年3月12日水曜日
2008年3月6日木曜日
Sophie Milman

自分で探しだしたものは何にせよ
このうえなくうれしいものである
釣りに例えるなら
自分で見つけた新しいポイントだったり
ふと思いついたリグが大当たりだったり
たとえ誰かが既に見つけていたポイントでも
みんなが知っているあたりまえのリグでも
そんなことは全然関係ない
遠回りしてたどり着いたとしても
満足感は何にも代え難いもののはず
・・・
最近はまっているLast-FM
残業中に(ここは突っ込み無しね!)
ネットワークラジオから流れた彼女の歌声に
思わず手が止まってしまいました
すぐさま情報をサーチ&歌チェック
Jazzというジャンルだけで
括ってしまえない素晴らしさ!!
デビューアルバム「Sophie Milman」
全曲五つ星です
決してジャケ買いじゃありません
彼女の歌を聞けば
あなたはもう
N.Y.のJAZZクラブのテーブルで
ウヰスキーのオンザロックを飲んでいるに違いない
(あ〜〜水割りじゃないですよ)
(あくまでもロックです)
(1歩譲ってハイボールあたりで)
えっ?
おまえは、N.Y.のJAZZクラブへ
行ったことあるのかって?
いえ、とんでも有馬温泉です
おまけ(ロシア語のこの歌メロメロになります)
2008年3月3日月曜日
メジャー

先日、娘の高校入学に向けて
制服の採寸に行ってきました
というよりは
ついて行かされました
泣く子も黙る
バラの包装紙で有名な「高○屋」である
え〜〜い、みなのもの、頭がたか〜〜〜い
子どもの頃はこれくらいのブランドでしたが
数十年ぶりに訪れた現在は...
『諸行無常』『盛者必衰』
採寸とかは母親にまかせて
近くの文房具売場でブラブラと
モンブラン、パーカー等の万年筆に見入りながら
私たちの頃は入学祝いといえば
「腕時計」と「万年筆」でしたねぇなどと
若干、歳のいった店員さんとおしゃべりをしておりました
なんでも万年筆の需要もそこそこあるそうです
ちなみにこの店では100,000円のモンブランが最高値でした
さてさて、採寸はというと
にわか仕立のデパート店員らしき仕立屋さんが
忙しそうに採寸しては紙に書き込んでいらっしゃいます
既製服を選ぶ為の採寸なんで
プロの仕立屋さんじゃないんですが
首にメジャーをかけている姿が
素人でもなんとなくかっこいいですね
好きなんですよ
メジャーをさりげなく首に回してかけて
忙しそうに針を打つ姿
プロの仕事師っぽくて
肝心の娘なんですが
今が丁度ピッタリくらいのサイズの制服
これより多きいサイズはちょっと様にならないようで
とりあえず冬服の採寸を無事終了
ブレザー、スカート、ネクタイ等々
冬服だけで制服代金60,000円!
ろ、ろくまんえん!である
娘よ、少しでも太ったりしたら
ゆるさんぞ!
勉強はそこそこでいいから
三年間その体型を維持しなさい
わかりましたね
さもなければ
お母さんと一緒に
ビリーズブートキャンプですよ
登録:
投稿 (Atom)